あなたに当てはまるもの、いくつありますか?
腸は「第2の脳」と呼ばれ、免疫機能や睡眠、自律神経に大きく関わっている、とても大切な臓器なんです。
また肌荒れやアレルギーにも大きな関わりがあることがわかっています。
腸内には1000種類以上、約100兆個もの腸内細菌が住み着いており、腸内細菌のバランスの乱れは、私達が抱える不調の大元の原因であることが多いです。
また、腸の状態は、身体だけでなくメンタル面(心)にも大きく影響を及ぼします。
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の9割は腸で作られています。また、睡眠に関係する「メラトニン」のもとはセラトニンなのです。ですから、腸内環境が悪くなると、セロトニンが効率よく作られず、イライラしたり、うつや不眠になってしまうことも。
腸と脳はパートナー関係にあるため、脳がストレスを感じたら腸に影響し、逆に腸の不調が脳にも影響してしまうのです。
健康な腸内細菌を育てること、つまり腸内細菌のバランスを整えることは、あなたのこころとからだの健康に不可欠です。
そんな大切な役割をする腸内細菌の状態は、あなたの健康状態や食事のバランス、また生活習慣を写し出す、あなたの写し鏡と言えるかもしれません。
改善点が分かるので、あなた自身が正しい健康法を選択できるようになり、今の不調改善につながっていきます。
腸内解析検査をして、自分にあった正しい腸活をして、心も体も健康になりましょう♪
※近年医学的に解明が期待される菌などを含む
TVなどで何かと話題の腸活!
腸活といえば・・・食物繊維?発酵食品?ヨーグルト?玄米?
とイメージされるかもしれませんが、腸内フローラの状態によっては
食物繊維や海藻で太りやすい方や
特定のメーカーのヨーグルトしか合わない方や
玄米や雑穀でお腹の調子を悪くしやすい方や
発酵食品がとくに必要でない方
も、いらっしゃるってご存知ですか?
これら全て、腸内解析(腸内フローラ検査)をする事でデータでわかります。
腸内解析検査で、あなたの腸内細菌を見える化へ!
みんなに合う方法が、あなたに合う方法とは限りません。
今必要なのは、あなたに合ったパーソナルな腸活!!
慢性疾患患者さんへ毎年200件以上個別コンサルティングをしていた看護師が、
あなたの個別データをもとに、あなたに合ったパーソナルな腸活をアドバイスします!!
【腸内解析(腸内フローラ検査)の流れ】
①検査お申し込み
↓
②入金確認後、検査キットをご自宅にお届けします
↓
③ご自身で採便し、問診票・同意書を記入します
↓
④採便後のキットを投函してください
(返信用封筒に入れてポストに投函。送料はかかりません)
↓
⑤解析検査の結果は、研究所からお客様のご住所に直接ご郵送いたします
(ポスト投函から4〜6週間)
↓
⑥Zoomによる個別カウンセリング(60分)
看護師である紗帆より解析結果の解説とアドバイスをお伝えします
【腸内解析の料金】
32,000円(税込)
Q 解析にはどれくらいの時間がかかりますか?
A だいたい4週間程度になります。過去最大で6週間です。
郵送で、10ページ以上の報告書がご自宅へ届きます。
Q 小さい子どもでも検査できますか?
A 便を少量とって検査に出すものですので、便が取れれば何歳でも検査可能です。
Q 検査で何の病気があるのかわかるのですか?
A 病気の診断はできかねます。医師の診断が必要です。腸内解析データから読み取れた内容をお伝えしています。
Q 家族全員で検査できますか?
A もちろん大丈夫です!お申込み時に、申込み人数をお知らせください。
腸内細菌は一緒に暮らしている家族間で受け渡します。家族全員で腸活に取り組むのはとても大切です。